20系 プリウス FFヒーター 搭載

フロントの霜取りのための冬場の暖機運転。ガソリン代がもったいないし、プリウスの燃費にも影響します。ネットの動画を見ているとFFヒーターを搭載されている方をよく見かけるようになりました。いろいろと情報収集を行った結果、うちのプリウスにもFFヒーター(2KW)を搭載することにしました。

FFヒーターの設置場所

検討した結果、スペアタイヤを外して、そこに設置することにしました。燃料タンクは付属の10ℓのものでは大きすぎるので7ℓで上から吸い上げるタイプのものを別途取り寄せました。

FFヒーター設置完成

苦労した点

最初から「E-03」エラーで稼働しなかったこと。「E-03」はグロープラグに関するエラーなのですが、何回起動してもこのエラーが表示されて動きませんでした。結局、原因は本体が傾いていることでした。本体が傾いていたせいか吸気パイプに灯油が溜まっていたことがありました。本体のネジにスペーサーをかませて水準器で水平にしたところ、エラー無く稼働してくれました。安定稼働するまでに2週間かかりました。水平はとても大事です。

次に大変だったのはエアー抜き作業ですね。燃料パイプが上がったり下がったりしているとどうしてもきれいにエアー抜きが出来なかったです。燃料パイプを一度上向きにしてからポンプを稼働させてエアーを抜くことが出来ました。

温度上昇の様子

稼働開始直後は温度上昇がゆるいですが、その後は約2分で1℃室内の温度が上昇するようです。

開始温度=3℃ 設定温度=26℃ 温度上昇の様子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする